
組織について
Home > 組織について
代表挨拶

三重県環境整備事業協同組合は、三重県内の浄化槽清掃業務等の事業者を構成員として昭和57年に設立し、組合員を相互扶助しつつ、これまで地域の公衆衛生の向上と生活環境の保全に尽力してまいりました。また、水環境を含む環境保全について人々の意識が益々高まりつつある中で、当組合においては、閉鎖性海域である伊勢湾について、以前のような海の豊かさを取り戻すべく、次世代への継承の観点も含め多様な主体との連携のもとで良好な水環境を創出するための活動を行ってきたところです。
今後、水環境について人々との共生社会づくりが一層求められる状況にあることから、組合は、水環境の保全団体としての立場から伊勢湾をはじめとする公共用水域における良好な水環境の創造に向けて一層取り組んでまいります。
一方、組合員の本来業務である一般廃棄物の収集運搬業務については、人口減少社会の到来や下水道整備の進捗に伴い、経営環境が一層厳しい状況下にあっても適正業務を遂行していく所存であり、今後、組合員が健全な経営を継続できるよう組合員の研鑽に一層努めるとともに、行政機関との意思疎通を十分行いつつ、組合としての責務を果たしてまいります。
今後とも、良好な水環境づくりに向けて社会的役割を果たすべく組合活動を推し進めてまいりますので、何とぞよろしくお願い申し上げます。

理事長 木村 俊哉
組合概要
所在地
〒514-0006 三重県津市広明町112-5 第3いけだビル3F
代表者
理事長 木村 俊哉
設立
昭和57年10月4日(登記)
組合員数
51社(令和7年2月20日現在)
所在地
沿革
同時に環整連東海近畿地区協議会へ加入する
組織図
(2025年2月1日時点)
- 組織図
相互扶助の精神に基づき、組合員のために必要な共同事業を行い、組合員の自主的な経済活動を促進し、かつ、その経済的地位の向上を図ることを目的とする。

- 理事会
理事長、副理事長、専務理事、理事にて構成
- 委員会
-
総務委員会
研修事業、広報、危機管理対策 など
-
生活排水処理対策委員会
適正業務の推進、下水道と大規模施設管理 など
-
企業経営検討委員会
事業転換支援、経営基盤の強化 など
-
人口減少問題チーム
人口減少対策
ダウンロード
三重県環境整備事業協同組合の概要PDFデータです。
ファイル名、またはPDFのアイコンをクリックして、お使いの環境に保存ください。
- 概要資料
更新日 : 2025年 2月 20日
お問い合わせ
Contact
ご質問などはお問い合わせフォームでも承っております。

〒514-0006 三重県津市広明町112-5 第3いけだビル3F
TEL. 059-225-5479 FAX. 059-223-7534
Copyright © sankan All Rights Reserved.